2020年8月23日に実施された「第52回(令和2年度)社会保険労務士試験」を受験してきました。
結果は… 残念ながら、惨敗でした。
この記事では、なぜ惨敗になってしまったのか、反省も含めて整理してみたいと思います。
試験の採点結果
まず、今回の試験の採点結果からです。
自己採点ベースの速報値ですが、
選択式問題 28 / 40(合格基準 24点)
択一式問題 37 / 70(合格基準 43点)
となっています。
択一式については、基準点から▲6点となっており、厳しい結果です。
さらに、社労士試験では各科目ごとに足切りラインがあり、選択式では3点、択一式では4点となっています。
僕の場合、この足切りに「選択式の労働一般・厚生年金法」が引っかかっており、その意味でも今回は惨敗というわけです。
科目名 | 選択式 | 択一式 | 備 考 |
労働基準法及び労働安全衛生法 | 3 / 5 | 6 / 10 | |
労働者災害補償保険法 | 5 / 5 | 5 / 10 | |
雇用保険法 | 5 / 5 | 7 / 10 | |
労務管理その他の労働に関する一般常識 | 0 / 5 | 4 / 10 |
選択式は 2点救済の可能性 |
社会保険に関する一般常識 | 4 / 5 | 選択式は 2点救済の可能性 | |
健康保険法 | 5 / 5 | 5 / 10 | |
厚生年金保険法 | 2 / 5 | 5 / 10 | |
国民年金法 | 4 / 5 | 5 / 10 | |
合 計 | 28 / 40 | 37 / 70 |
試験までの学習の歩み
2020年8月に向けては、自分なりに事前の準備をしてきたつもりでした。
詳しくは、2020 社労士合格への挑戦 にまとめていますが、
・前年8月から学習をスタートしたこと
・総学習時間は、約986時間であったこと
・模擬試験も合計3回は挑戦したこと
などです。
しかし、反省点として、
・学習時間の「量」は確保できたものの、「質」がついていかなかったこと
・模擬試験でも点数が伸びなかった「厚生年金法」をはじめとする年金系科目が、本番でもやはり伸び悩んだこと
さらに、
・直前期にコロナの関係で仕事が立て込んでしまい、十分な反復学習ができなかったこと
・試験前日に目がさえてしまい、3時間程度しか眠れなかったこと
・試験当日、空調の真下の席になってしまい、異常に寒かったこと
なども反省点としてあります。
2021年の再受験について
このように、2020年は不合格となったわけですが、2021年の社労士試験への再挑戦は、現在悩み中です。
元々、1回で合格するとは思っておらず、50歳までに合格できればいいかなと思っていました。
なので本来であれば気分を入れ直して再挑戦すべきところですが…
今回の「労一 選択 0点」というのが、思いのほかダメージが大きく、再挑戦への一歩が踏み出せずにいます。
まずは、試験終了から1週間目の週末を、これまで学習のしわ寄せで負担をかけてきた家族に恩返ししてから考えてみたいと思います。
2020.9 追記
2021年の試験にも再挑戦することに決めました。
ここに至るまで「もう受けても無理ではないか」とか「時間とお金の無駄ではないか」といった思いがよぎりました。
しかし、元々50歳までに合格すれば良いと考えていたこと、1回目の受験で自分の弱点も見えてきたことから、再挑戦することにしました。
使用する教材は引き続き「フォーサイト」さんの社会保険労務士講座になります。
ただし、今回は「バリューセット2」ということで、前回よりグレードアップ。
基礎+過去問に加えて、直前対策講座もセットになっています。
これは、前回、直前期の詰めが甘かったことや再挑戦するなら徹底的にやろうと考えたからです。
その分、費用はかさみますが、保有株式の値上がりで一部を売却した利益から捻出することで、妻のOKも得られました。
ただし、自分と家族の時間を削っての1年間になります。
何とか合格を目指して、頑張っていきたいと思います!