FP資格・資産形成・ヘルスケアなど 生活の質を高める情報をお届け
CATEGORY

資産形成・運用

    祝! 43歳で住宅ローン1,600万円を完済

    44歳を目前にして、何とか43歳のうちに住宅ローンを完済でき、銀行から完済通知書が届きました! 僕の住宅ローンは、銀行経由で「住宅金融支援機構」のフラット35を借り、当初は30年の返済期間でした。 それから生活に多少の余裕が生じるたびに繰上返済を重ね、今回最後の返済を迎えました。 すべての返済を終えて、「11年半」ほどでローン生活が終了しました。 🙂

      いまさら聞けない?「iDeCo」の基本 その2

      マサさん。 この前の「iDeCo」の説明で、 他の年金制度との違いを教えてくれたよね。 マサ そうだね。 特に、公的年金との違いでは「運用方法」 私的年金との違いでは「税制メリット」の違いが大きいかな。 へぇ~ もっと詳しく教えてよ。 マサ おっ、急に勉強熱心になったね。 それじゃ、さっそく見ていこう。

        いまさら聞けない?「iDeCo」の基本 その1

        最近になって「イデコ」ってよく聞くけど、何なのかな? マサ 「iDeCo」だね。 まぁ、「自分年金」みたいなものかな。 そうなんだ。 それなら、僕は職場の年金に入ってるんだ。 関係ないんだね。 マサ そんなことないよ。 むしろ制度を理解して うまく活用していくことが大切なんだ。 どういうこと?

          eMAXIS シリーズの投信手数料「常に業界最低」に

          本日 2/8 の日本経済新聞 電子版に次の記事が出ていました。 三菱UFJ国際投信、投信手数料「常に業界最低」に 【概要】  ・投信4本の運用手数料(信託報酬)を業界最低に連動する方針  ・対象はインターネット専用投信「eMAXIS」シリーズのうち4本  ・国内外の株式、債券で市場平均並みの収益を狙う「パッシブ型」投信 これは実にイイですね。 😛 

            投資の要! 「三性」って?

            前回 「絶対損しない投資」ってありますか?」の中で、初めての投資で大切なのは、 ①投資する商品の内容とリスク・リターン(例:株・債券・金・原油など) ②投資する原資の額とその性質 ③自分自身の性格 と書きました。 そして、 積極的に大幅な儲けを目指すのか 物価上昇分くらいの小幅な儲けを目指すのか その目的をはっきりさせて臨むべきと。 今回は、これをもう少し詳しく見ていきます。

              「絶対損しない投資」ってありますか?

              ねぇ マサさん マサ ん? どうしたの? 初めて投資をしようと思ってるんだ。 でも、損するのは嫌だから、損しないような投資先ないかな? マサ 投資に興味を持ったのは、イイことだね。 でも、ちょっと待って。 絶対に損しない投資って無いんだよ。 そっか。じゃ、やっぱり銀行に預けておこうかなぁ。 マサ いやいや。銀行預金も同じことなんだ。 それよりもせっかくだから、「損しない」ってことについて、ちょっと […]

                実践! 投資で資産運用・資産形成(2017年1月)

                資産運用・投資においては、思わぬ事態に陥らないよう「想定外」を少なくすることが大切です。 そのため僕は、毎年年末にそれまでの投資額と資産状況を整理し、翌年の運用を決定する「インベストメント・ポリシー」に取り組んでいます。 今回は2017年の「インベストメント・ポリシー」についてご紹介します。

                  実践! 投資で資産運用・資産形成(2016)

                  以前(2016.12.23)の投稿で、僕が本格的に投資を始めた2013~2015年までの投資額と資産状況を紹介しました。(2013~2015年の投稿はこちら) 今年も大納会を終え、2016年の資産の棚卸と総括をしてみましたので、ご紹介します。

                    住宅ローン返済と資産運用を両立させる3つのコツ

                    11年前に自宅を新築し、土地・建物の両方で住宅ローンを借りて、現在も返済中です。 当初は30年ほどで返済予定でしたが、繰上償還でほぼ完済のメドがたってきました。 一方、3年前からは老後資金の形成に向けた投資も始めました。 2017.3.11 追記 その後、11年半で住宅ローンを完済しました。 詳しくは「祝! 43歳で住宅ローン1,600万円を完済」を参照 今回は、どうやって住宅ローン返済と資産運用 […]

                      実践! 投資で資産運用・資産形成(2013~15)

                      僕がFP資格を取ろうと思い立ったきっかけの一つは「老後資金の確保」のためでした。 現在、その運用資金は家族分を含む「NISA枠」を中心に運用しています。(これまで確定拠出型個人年金が利用できなかったため。) 本格的に投資を始めた2013年から、毎年年末にそれまでの投資額と資産状況を整理して翌年の運用を決定しています。 自分の中ではかっこよく「インベストメント・ポリシー」と言っています。 ここでは、 […]