FP資格・資産形成・ヘルスケアなど 生活の質を高める情報をお届け

FP1級学科合格体験記(ヒヤヒヤの3カ月編)

FP1級技能士学科(きんざい)になんとか一発合格できました。 🙂

勉強中に起こったことや思ったこと、試験当日の注意点など、これから受検される皆さんに役立つ情報をお伝えします。

また、分野別の得点状況も載せています。

1級学科試験に向けたスケジュールはこちら

1級学科試験で使ったテキストと問題集、勉強方法はこちら

テキスト類のまとめはこちら

1級受検への躊躇と決意(2016年5~6月)

FP2級試験が終わり、元々の目標としていたところは達成です。

ですが、ここまで来ると「(2級の知識が残っているうちに)最後まで取得するほうがお得ではないか。」という小市民なところが顔を出します。

FP1級とCFPを比較してみた

さっそくFP1級とCFPについて、ネットなどで色々な情報を集めてみました。

  • FP2級以降の認定資格については以下の2つがあること
    「きんざい」の1級ファイナンシャル・プランニング(FP)技能士 学科試験→実技試験のコース
    「FP協会」のAFP→CFP→1級FP実技試験のコース
  • CFPとFP1級が大体同等のレベルであること
  • AFPとCFPは資格更新が必要で、資格取得後も恒常的に費用がかかること
  • AFPは1か月くらいの通信講座で取得できるが、その後のCFPは6科目それぞれを全て合格しないといけないこと
    (ただし、合格した科目はずっと有効。税理士試験に近い感じ。)
  • きんざいのFP1級は学科試験と実技試験に合格しなければならず、学科試験の合格率は異常に低いこと
  • FP1級学科試験は1日で6分野の試験があり、合格ラインに達しなければ、再び6分野の試験となること
  • FP1級実技試験は、なぜか「きんざい」と「FP協会」で実施していること
    「きんざい」実技試験は、例年2月・6月・10月の3回、面接方式
    「FP協会」実技試験は、例年9月の1回のみ、筆記方式
  • FP1級は一度取得すれば更新費用は不要なこと

う~ん。わかりにくい。
いろいろと考えた結果、僕の結論としては次のとおりとなりました。

大ざっぱに整理すると、

「FP協会」のCFP取得は、時間もお金もかかるけど一発勝負になりにくい
 →社会人向け?

「きんざい」のFP1級取得は、時間もお金も安上がりだけど一発勝負

 記憶力の良い若い人・実務者向け? 

 FP1級学科試験を受検するには、「2級技能検定合格者で、FP業務に関し1年以上の実務経験を有する者」等の(一社)金融財政事情研究会が定める資格要件があります。(詳しくは、金融財政事情研究会→こちら

CFPで進めたいはずが…

僕自身を客観的に考えると、今の仕事が直接FPに関係しておらず、10年近く前の経験を頼りにしていることに加えて、記憶力も相当怪しくなっています。

となれば、「AFPを取得して、CFPに向けて毎回2分野ずつ合格していき、1年半でCFP取得する」というのが現実的な選択に思えてきました。

それで早速、妻に相談。

管理人マサ
2級に合格したから次の資格を目指そうと思うんだよね~。
一発勝負のFP1級よりも、こっちのAFP→CFPというのが現実的かなって思うんだけど。
妻(仮)
へぇ~ どっちが安上がりなの?
管理人マサ
えっ? 1回で合格すればFP1級の方が安いけど…
試験が大変みたいでさぁ…
妻(仮)
じゃ、そっち(FP1級)で
管理人マサ
やってしまった・・・

さらに悪いことに、CFPの試験会場や試験日程を調べると僕の住んでいるところでは受検に向けて宿泊が必要となり、もっと費用がかさむことも判明

結局、CFPの道は絶たれ、FP1級のいばらの道を目指すことになりました。

悪いことは重なるもので、試験のことを調べたり、妻を説得したりしている間に1か月が過ぎ、一番近いFP1級学科試験日まで3か月あまりとなってました。

さすがに 「あ~ 今回の受検は見送って次回を受けようかな~」と弱気に傾きます。

しかし 「CFPを受けないことで費用が浮くので、直近のFP1級学科を模擬試験感覚で受けてみよう」と気持ちを切り換えて取り組むことにします。
(結果的にこれが功を奏するのですが。)

早速、テキストと問題集を入手して2016年9月の試験に挑戦することにしました。

遅れを巻き返した夏(2016年6~9月)

出だしから遅れをとってしまいましたが、テキストや問題集を調べたところ、6月時点で最新版はまだ出そろっていないことがわかります。

そこで、中古品をネットで注文して勉強を開始します。

1級学科試験に向けたスケジュールはこちら

1級学科試験で使ったテキストと問題集、勉強方法はこちら

テキスト類のまとめはこちら

person-690157_1280

3級・2級に引き続き、早朝5時には起床し、朝の1~2時間は勉強することを目指します。

しかし1級はさすがに問題も難しい。

また、とりかかりも遅くなったため、「これで本当に終わるのかな~」と不安がよぎる中での準備でした。


この期間は飲み会もお付き合い程度に控えて、真面目に学習に取り組みます。

計算問題を中心に、土日や夏休みも使いながら結構頑張りました。

結局、試験日前日までみっちりと学習に充てました。

最新情報をチェックしよう!