FP資格・資産形成・ヘルスケアなど 生活の質を高める情報をお届け

日商簿記2級に最短で一発合格するには?

日商簿記の3級を飛ばして、4カ月の勉強で2級取得に挑戦しました。
結果は一発合格でした!

その学習スケジュールや問題集、試験の正答率も全て赤裸々にご紹介してます。
もちろん3級合格後に2級を受けようとする方にもお役に立つ内容です。

はじめに~なぜ「簿記2級」?

2016年9月のFP1級学科をなんとか合格でき、次は1級実技。

費用を抑えるため、きんざいではなくFP協会の分を受検します。
合格体験記にも『次は2017年9月の「1級FP技能検定実技試験」に向けて頑張ります』と書いてました。

しかし丸々1年間、1級FP実技試験だけの勉強で過ごすのは、自分の性格上モチベーションが保てません。

そんな中、1級学科試験の損益分岐点比率の問題で、「売上原価」や「販管費」といった財務諸表の基本的なところが分からなかったことを思い出します。

そこで『ここまで来たらせっかくだから、簿記の勉強でもしよう!』と思いたちます。
普通はFP1級よりも簿記2級の資格を取るのが先だとは思いますが、そこは見逃してください。 😎

早速、日商簿記について調べてみました。
すると、簿記2級でも特別な受検資格は不要だと分かります。
そうだとすると、簿記3級の受検料 2,800円が何となくもったいない気になります。 😛

『じゃあ一気に簿記2級に挑戦するか』と思い、3級を飛ばして2級受検に臨むことにしました。

いきなりの挫折

ということで、例によって簿記2級の商業簿記・工業簿記のテキストを「中古品」で探します。
FPに比べて簿記関連の中古品は数も多く、簿記2級も1年落ちのテキストがネット上にたくさん溢れています。
注文したところ、早速送られてきました。

↑クリックで拡大↑

テキストも届いたので、商業簿記から取り組みます。
取り組みます。
取り組みます。
取り組み。。。

さっぱり意味が分かりません。
そうこうしているうちに1週間ほどが無為に過ぎていました。

やっぱり「仕訳」ですよねぇ

なんで分からないのか、しばらく悩みましたが、その原因は「仕訳」にありました。

これまで財務諸表自体は目にすることが多かったんですが、これは既に仕訳が終わってきれいに整理されたもの。
その前段となる仕訳については、まったく知識がなかったことに気づかされます。


『お~ これはまずいっ。』
急きょ、近くの本屋さんに駆け込んで、簿記3級のテキストを購入しました。(今回初めての新品購入!)

↑クリックで拡大↑

これを大急ぎで読み込んで、「仕訳」を理解します。
僕の場合は「仕訳」を飛ばして勉強を始めてしまったことで、逆に「仕訳の大切さ」を身にしみて感じました。

結果的に、このおかげで「仕訳」を常に意識できるようになりました。
(簿記をちゃんとやっている人から見れば当たり前のことでしょうが。)

『やはり基本は大事』ということを痛感したところです。

使用したテキスト・問題集

いろいろとありましたが、僕が今回の簿記2級の受検で使ったテキスト・問題集を御紹介します。
(急きょ購入した3級テキストと受検料を含みます。)

↑クリックで拡大↑

簿記2級 約9,000円

(内訳)テキスト・問題集はこちらもどうぞ
テキスト『パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 』(やむをえず新品)1,300円
テキスト『スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記』(中古)      748円
テキスト『スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記』(中古)      748円
問題集 『日商簿記2級 網羅型完全予想問題集』 (新品)      1,500円
受検手数料 『日商簿記2級検定受検料』              4,630円

これでいよいよ本格的な学習に入っていきます!

最新情報をチェックしよう!

簿記2級合格への道の最新記事