はじめに
さて、いよいよFP1級技能士学科です。
この試験はとにかく深い知識と 重箱の隅をつつくような 詳細な制度理解が問われます。
1級の学習では、2級の学習内容をベースに次の点を心がけましょう。
- 金融・不動産・相続などの各分野をさらに深掘りして理解すること
- 自分の興味や得意分野をしっかりと作ること(特に、これは絶対という分野があると心強い)
- 計算問題中心の応用編をいかに得点できるかどうかがカギ
- 学習も当日の試験も最後まであきらめず、時間を使い切ること
では、合格に向けたスケジュールとポイントを見ていきます。
注) FP1級学科試験を受検するには、「2級技能検定合格者で、FP業務に関し1年以上の実務経験を有する者」等の(一社)金融財政事情研究会が定める資格要件があります。(詳しくは、こちら)
合格に向けたスケジュール
さっそくですが、実際に1級学科に合格した時のスケジュールがこれです。
僕の場合、FP2級試験が終わって、FP協会のCFP認定ときんざいのFP1級技能士のどちらを目指すか、躊躇していた1カ月がありました。(詳しくは「FP1級学科合格体験記」を参照)
ということで、気がつくと1級学科までの勉強期間が3か月しかなくなっていたのです!
そこから慌てて勉強を始めたのは言うまでもありません。
で、実際に過去問を解いてみて、問題の難易度と傾向をつかもうと思ったのですが。。。
基本編の四択問題で4割も取れていない感じです。
「あ~ こりゃダメかなぁ」と思い、3か月後の試験は模擬試験のつもりで受けることに気分を切り替えました。
(結果的には一発合格となりましたが。)
学習時間の概要
スタートが遅れた上、仕事をしながらの資格取得ですので、学習時間は限られます。
基本的には、毎朝1~2時間+休みの日5~6時間で、休みの日に重点的に学習時間を確保しました。
さらに時期的に職場の夏休みが取れたので、そちらも学習に当てることで対応しました。
3級の時から引き続いて、ほぼ1年間、朝早起きする習慣がついてきたので、平日早朝の時間は効率よく使えた思います。
(今回の学習期間は、夜明けが早く、朝も涼しくなる時期だったのも良かったかも。)
1級学科を9月に受けるメリットは「落ちても同じ出題範囲で1月が受けられること」。
一方、デメリットは「テキストや問題集が出そろうのが7月頃になること」です。
(1月から受けられる方は、メリット・デメリットが逆になります。)
2022.9.4 加筆
2019年から新たに5月の試験機会が追加され、年3回の試験になりました。
ただし、テキストの改定はやはり6月~7月頃になるようなので、上記のメリット・デメリットに関しては、5月受検の方は1月受検の方と同様に考えてもらったほうが良いかと思います。
僕のスケジュールを見てもらうとわかるとおり、テキストが販売される7月前に学習を始めたため、計算問題から取り掛かっています。
実は、使ったテキスト1冊と問題集4冊のうち、問題集2冊は2年落ちのものです。
最新版のテキストと問題集が発刊されるのを待ってる間に、中古問題集の「応用編」計算問題のみを解いてました。
問題集の選び方は、後ほど改めて触れますが、使ったテキスト類は購入順に次のとおりです。
→ テキスト類のまとめは、こちら
- FP1級学科 重要過去問スピード攻略【2年落ち中古】(成美堂出版)
- FP1級学科 精選&模擬問題【2年落ち中古】(ラピュータ)
- 合格ターゲット 1級FP特訓テキスト(きんざい)
- パーフェクト FP1級学科編対策問題集(きんざい)
- 2016年9月試験をあてる TAC直前予想FP1級(TAC)
1級学科の学習時間は、概算で次の表のような感じです。
問題集の種類が多いため、A~Dで表記します。
A)重要過去問スピード攻略【2年落ち中古】(成美堂出版)
B)精選&模擬問題【2年落ち中古】(ラピュータファイナンシャルアドバイザーズ)
C)パーフェクト FP1級学科編対策問題集(きんざい)
D)2016年9月試験をあてる TAC直前予想FP1級(TAC)
取組内容 | 学習時間(内訳) |
---|---|
中古問題集A・Bの応用編(2冊) | 52時間程度 (平日 1.5時間×15日+休み 5時間×6日) |
テキスト読込・Cの基本編解答 | 54時間程度 (平日 1.5時間×16日+休み 5時間×6日) |
Cの応用編解答 | 16時間程度 (平日 1.5時間×4日+休み 5時間×2日) |
Cの基本編+応用編解答(2周目) | 21時間程度 (平日 1.5時間×4日+休み 5時間×3日) |
前2回の過去問解答と分析 | 25時間程度 (平日 1.5時間×3日+休み 5時間×4日) |
Dの予想問題 第1~第3 | 24時間程度 (平日 1.5時間×6日+休み 5時間×3日) |
前2回の過去問解答(2回目) | 8時間程度 (平日 1.5時間×1日+休み 5時間×1日) |
Dの予想問題 第1~第3(2回目) | 20時間程度 (平日 1.5時間×5日+休み 6時間×2日) |
誤答見直し(A~D全般) | 20時間程度 (平日 1.5時間×5日+休み 6時間×2日) |
合 計 | 約 240時間 |
3級や2級の時には、
『自分の仕事や家族との時間を失っては元も子もありません。
「Better Quality of Life」=良質な生活の本質は、何気ない日常にあるのですから。』
と書いていましたが、1級学科を振り返ると、(スタートが遅れたせいもありますが、)最後はバタバタですね~
- 1
- 2