2020年8月の『社会保険労務士試験』を目指してフォーサイト社の通信講座で学習しています。
学習記録や気がついたことなどを定期的にお届けしているところです。
今回は第6回目 2019年10月21日~11月3日までの記録になります。
ご覧いただいた皆さんにとって、何かしらお役に立てれば幸いです。
今回の学習記録
前回 新しいテキスト「労働保険徴収法」が到着しましたが、手付かずのままとなっていました。
今回は、このテキスト学習を中心に実施しました。
学習時間と内容
略語は次のとおりです。
・暗記整…暗記物整理
・暗記C…暗記内容チェック
・CT…チェックテスト
・確T…確認テスト
・単T…単語テスト
・四法…「労働基準法」「安全衛生法」「労災保険法」「雇用保険法」
まず、2019年10月21日~27日の週です。
日付 | 学習時間 | 学習内容 |
10/21(月) | 2:00 | 保険徴収法テキスト |
10/22(火) 即位礼 | 4:30 | 暗記チェック 四法とおし |
10/23(水) | 2:00 | 保険徴収法テキスト |
10/24(木) | 2:00 | 保険徴収法テキスト 暗記整 保険徴収法 |
10/25(金) | 1:30 | 保険徴収法テキスト |
10/26(土) | 2:00 | 保険徴収法テキスト 暗記整 保険徴収法 |
10/27(日) | 4:30 | 保険徴収法テキスト 暗記整 保険徴収法 暗記C 四法 |
この週は、22日(火)に即位礼が執り行われ、前週の学習の遅れを取り戻すことができました。
続いて、2019年10月28日~11月3日の週です。
日付 | 学習時間 | 学習内容 |
10/28(月) | 2:00 | 保険徴収法テキスト 暗記整 保険徴収法 |
10/29(火) | 2:00 | 保険徴収法テキスト(了) 暗記C 保険徴収法 |
10/30(水) | 2:00 | 暗記C 保険徴収法 |
10/31(木) | 2:30 | 暗記C 保険徴収法 単T 保険徴収法 CT 保険徴収法 |
11/1(金) | 1:30 | 暗記C 労基・衛生・労災 |
11/2(土) | 2:00 | 暗記C 雇用・徴収 CT 保険徴収法 |
11/3(日) | 3:30 | CT 保険徴収法 暗記C 労基・衛生・労災とおし |
この2週間で 34時間の学習となり、累計で 201時間となりました。
このままいくと、1年(=52週間)で 804時間の学習ペースとなります。
少しずつペースが上がっていますが、学習時間の目安としている850時間/年にはまだまだです。
進捗と反省
今週も先週からの仕事のトラブル処理が継続。
また土日のイベントも増えてきて、なかなかまとまった時間がとれませんでした。
平日の早起きで地道に学習時間を確保するしかなさそうです。
学習スケジュール 運用開始!
以前、『学習予定を立てるのに役立つ「道場破り」上の自動スケジュール作成機能が、どうも秋口まで使えない。』と書いていましたが、今回、いよいよ利用可能になったとのお知らせがありました!
2019年11月01日2020年合格対策
社労士講座 受講生各位平素は格別のご高配を賜りありがとうございます。
「およそ基礎講座の健康保険法教材発送時から利用開始」とご案内を差し上げておりました学習スケジュール機能ですが、11月1日(金)の18時より利用可能となります。
※学習開始日を入力される際は、スケジュール機能の利用開始日を入力していただきますよう、お願いいたします。最も早い日付でも、2019年11月1日(金)となります。既に学習が終わっている箇所については、「完了」としていただくことで、スケジュール作成以後のおおまかなスケジュールが分かるようになっております。
よろしくお願いいたします。
早速、入力してみます。
まずは、(画像を取り忘れてしまいましたが)月曜日~日曜日の大まかなスケジュールを手動で入力しなくていけません。
これが結構大変で、特に僕は早起きして学習するため、就寝時間と起床時間の変更が大幅になってしまいました。
ようやく入力を終わって、スケジュール作成してみました。
「スケジュール・進捗管理」と「カレンダー」の2つが作成されるようです。
スケジュール・進捗管理
「スケジュール・進捗管理」の画面はこんな感じです。
基本的には、「確認テスト」の範囲内(各テキストで1~2回分)でスケジュールが組まれるようです。
僕が現在取り組んでいる「労働関係科目:基礎講座 労働保険徴収法(第8回確認テストの範囲)」をクリックすると次のように展開されます。
結構、細かく指示されていることがわかるかと思います。
カレンダー
続いて「カレンダー」の画面です。
各日付ごとに、実施すべき項目が出てきています。
使い方としては、「カレンダー」で全体管理を行いながら、「スケジュール・進捗管理」で個々の取組を見える化するイメージでしょうか。
いずれにしても、来年8月の受験に向けて、スケジュールも見えてきました。
あとは自分がしっかり取り組んでいくことですね。
当ブログに関する質問やお問い合わせはこちらからどうぞ