FP資格・資産形成・ヘルスケアなど 生活の質を高める情報をお届け

社労士学習の記録(2019年11月4週・12月1週)

2020年8月の『社会保険労務士試験』を目指してフォーサイト社の通信講座で学習しています。

学習記録や気がついたことなどを定期的にお届けしているところです。

今回は第8回目 2019年11月18日~12月1日までの記録になります。

ご覧いただいた皆さんにとって、何かしらお役に立てれば幸いです。

今回の学習記録

学習時間と内容

略語は次のとおりです。
今回から「過去問講座」が到着しています。
・暗記整…暗記物整理
・暗記C…暗記内容チェック
・CT…チェックテスト
・確T…確認テスト
・単T…単語テスト
・労働五法…労働基準法・安全衛生法・労災保険法・雇用保険法・保険徴収法
・過去問…過去問講座


まず、2019年11月18日~24日の週です。

日付学習時間学習内容
11/18(月)
2:00暗記C 労働五法
11/19(火)
2:30過去問 労働基準法
11/20(水)1:30過去問 労働基準法
11/21(木)2:00過去問 労働基準法
11/22(金)
11/23(土)200過去問 労働基準法
11/24(日)5:30過去問 労働基準法(了)
暗記C 労働五法

 

続いて、2019年11月11日~17日の週です。

日付学習時間学習内容
11/25(月)
2:00過去問 安全衛生法
11/26(火)2:00過去問 安全衛生法
暗記C 労働五法
11/27(水)2:00過去問 安全衛生法(了)
11/28(木)
1:30暗記C 労働五法
T 労働基準法・安全衛生法
11/29(金)2:30暗記C 労働五法
11/30(土)3:30健康保険法テキスト
暗記整 健康保険法
12/1(日)2:30健康保険法テキスト
暗記整 健康保険法

 

進捗と反省

この2週間で 31.5時間の学習となり、累計で 263.0時間となりました。

このままいくと、1年(=52週間)で 804時間の学習ペースとなります。

前回からは少し持ち直したものの、従前のペースに並んだ感じです。

学習時間の目安としている850時間/年からは相変わらず遅れています。

寒くなってきて、12月に入り忘年会などもありますが、どこかで巻き返さなければ。

ついに「過去問講座」が到着!

過去問講座「労働基準法」「労働安全衛生法」

ようやく過去問講座が届きました!

今回は「労働基準法」「労働安全衛生法」です。

↑クリックで拡大↑
↑クリックで拡大↑

過去問講座の進め方

さっそくどのように進めていくのかを確認します。

フォーサイトの「道場破り」サイトのスケジュールを見てみると、

問題集の難易度ABを演習(選択式問題を含む)して解説及び解説動画を確認してください。
※復習の際、必ずテキストに戻って確認すること

とのことでした。

↑クリックで拡大↑

この難易度ABですが、労働基準法と安全衛生法の場合、過去問講座全体の大体6~8割くらいの分量になるようです。

実際やり始めてみると、労働基準法で5日ほど、安全衛生法で3日ほどのボリュームでした。

このため、もう一度「道場破り」上の確認テストも加えて仕上げました。

健康保険法の学習開始

過去問講座については、意外とあっさり終わってしまいました。

「難易度AB以外も含めて、過去問講座全体をやり直そうかなぁ」とも思ったのですが、1回目から間がなく十分に知識が定着しているのか、単に答えを覚えているだけなのかの判断がつきにくいように感じました。

そこで、前回届いていた「健康保険法」のテキストに取り組むことにしました。

ちなみに、健康保険法は、国民年金法・厚生年金保険法とともに「社会保険科目」に分類されています。

このため、労働基準法から保険徴収法までの分野とは少し異質で、学習スケジュール上でも、健康保険法は「1月から学習スタート」となっています。

前回はこの状況もあって過去問講座から始めたのですが、どうせいつかはやらないといけない分野。

しかも、フォーサイトから次のような連絡が入ってきました。

2019年11月28日
受講生各位

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

2020年度試験対策「基礎講座」をご受講の皆様、
「バリューセット1」、「バリューセット2」をご受講の皆様、

「基礎講座 国民年金法」

上記教材を日本郵便様ゆうメールにて、11月28日に発送をさせて頂いております。
※到着は発送より2日~6日ほどかかり、ポスト投函となります。

今後の発送予定につきましては道場破り上にて公開しており、詳しくは、
道場破り「教材発送予定」よりご確認下さい。

何卒、宜しくお願い申し上げます。

ということで「国民年金法」のテキストも間もなく届くようです。

いよいよ「社会保険科目」分野の学習に入っていくことになりました。

 


ブログに関する質問やお問い合わせはこちらからどうぞ

 

最新情報をチェックしよう!